皆さん、こんにちは。
ビザ専門行政書士の大東です。
台風が過ぎましたが、また次の台風が来ているようですね。
さて、今日は申請番号について書きます。
以前にも書きましたが、各種ビザ申請を行い、入国管理局に書類が受理されると、(認定)申請受付票という紙がもらえます。
この受付票に申請番号が記載されています。
審査状況の確認の際には、この番号が必要となり、番号がわからないと、審査状況の確認に時間がかかってしまいます。
ご本人や雇用法人で申請を行う場合は、直接入国管理局から受付票を受け取るので、なくしさえしなければ問題ありません。
一方、行政書士に依頼して申請代行をしてもらう場合、申請が終わった後に、受付票のコピーを送ってもらうことをおすすめします。
先日、東京入国管理局の窓口で、行政書士に申請取次をした後、連絡がとれなくなってしまい申請日や申請番号がわからないという相談に来ている方がいました。
入国管理局の方も、申請日や申請番号がわからないため、確認にとても時間がかかっていました。
弊所では、申請を行った当日に受付票のコピーを必ずお客様にEメールや郵送等でお送りすることにしており、こういったトラブルは起きませんが、もし利用した
行政書士が自発的に送ってこない場合には、依頼しておいた方が良いと思います。
行政書士と連絡が取れない事態というのも、本来あってはならないことですが、万一そういった事態になっても、受付票があれば、ご自分で入国管理局にスムーズ
に確認をすることができます。
**************************************************************************************************************************************************
経営・ビジネスの課題解決メディア「経営プロ」で、2016年7月から2016年12月まで全6回で【グローバル雇用…意外と知らないVISAのツボ】を連載中です!
外国人雇用や海外からの出向者受け入れを担当されている企業のご担当者様の実務にお役立て頂けるVISA情報を月1回更新しております。
外国人雇用・出向者受入をなさる人事ご担当者様にご一読頂ければ幸いです。
**************************************************************************************************************************************************
↓↓↓ 少しでもお役に立てる内容と思えたらクリックをお願いします ↓↓↓
にほんブログ村