ビザ専門行政書士の大東です。

先日、公益財団法人入管協会主催の「国際出入国管理セミナー」に参加してきました。

午前10時から午後5時まで日本、米国、オーストラリア及びカナダのVISA制度の最新動向につき、法務省・厚生労働省の担当官をはじめ海外の弁護士が登壇し
盛りだくさんな一日でした。

その中でも特に気になりましたのは、日本のVISA制度に関する改正案についてでした。

一つ目は、技能実習VISAに関してです。

実習生の失踪や犯罪、受入機関における労働法規違反など時折報道をにぎわす同制度について、国による管理を強化する一方対象職種を広げる方向で審議に
入っているようです。
このブログでも以前に紹介しましたが、介護職についても技能実習VISAに含める方向で審議が進んでいるようです。

そして二つ目は、各種VISA申請の一部電子申請導入についてです。
こちらについては、対象となる申請や導入時期なども含めまだ試行錯誤中のようですが、場合によっては数年内に一部のVISA申請については入国管理局に
出頭しなくともオンラインで申請ができるようになるかもしれません。

私が日々お世話になっている東京入国管理局もいつも混んでいますが、入国管理局も人海戦術の限界を感じているようで、外国籍の方の利便性を考えて
このような検討を進めているようです。

外国籍の方のVISA申請や出入国手続きにつき、先日紹介したバイオカートやEDカードの件もそうですが、法務省が色々と新たな対応を取り始めております。

新しい情報が入手でき次第、随時ブログでご紹介していこうと思います。

**************************************************************************************************************************************************
経営・ビジネスの課題解決メディア「経営プロ」で、2016年7月から2016年12月まで全6回で【グローバル雇用…意外と知らないVISAのツボ】を連載中です!

外国人雇用や海外からの出向者受け入れを担当されている企業のご担当者様の実務にお役立て頂けるVISA情報を月1回更新しております。

外国人雇用・出向者受入をなさる人事ご担当者様にご一読頂ければ幸いです。

URL:https://keiei.proweb.jp/

**************************************************************************************************************************************************

↓↓↓ 少しでもお役に立てる内容と思えたらクリックをお願いします ↓↓↓
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村