皆さん、こんにちは。
ビザ専門行政書士の大東です。
今日は一週間ぶりに東海道五十三次の歩き旅について書きます。
第1日目に自宅から横浜(正確には中華街)
まで歩きましたので第2日目は横浜から歩き始めました。
昼過ぎに保土ヶ谷駅前にたどり着き昼食を取っていたところ、隣の席の3人組の中高年のグループの方達の話から、同じように東海道歩き旅をしているらしいことがわかりました。
歩き旅は世代を問わず結構人気があるみたいです。
どうやらその方達は早朝から歩きまし通しで、その日はお昼で打ち止めにしたようで、お疲れ会をしていたようです。
私たちは午前9時からのスタートで、なるべく遠くまで進みたかったので、美味しそうなビールを我慢し、先に進みました。
戸塚付近まで来た際、権太坂が目の前に現れました。
地元の方やいらしたことのある方はご存知だと思いますが、坂が長いのです!
しかも角度も急です。
坂の途中でまさかのトイレに行きたい状態になり、とりあえず休憩を取りました。
すでに午後3時くらいになり、冬至前でしたので、ひょっとしたら今日は戸塚まで行って終了かなという感じでした。