皆さん、こんにちは。
ビザ専門行政書士の大東です。

今日は昨年末歩きました東海道歩き旅第三日程前半につき書きます。
年末休みに入りました12月29日に昨年最後の歩き旅をしました。
自宅から第二日程の終了地点藤沢駅まで東海道線に乗りましたが、電車に乗る時間も一時間半程度あり、歩き始め時間を9時に設定したことから行きの車中は熟睡して行きました。
寒さ対策で上半身はセーターの上にダウンベスト、ダウンコートの重ね着、下半身は股引、ジーンズ、暖パンと考えられる限りの厚着をしました。
歩き始めて10分程で既に汗が…
早々にダウンベストと暖パンをリュックに格納しました。
この旅を始める際経験者の方のブログ等見ていましたら、体力の消耗を抑えるために荷物は1Kg程度にしないといけないとのことでしたが、既にオーバーです。
藤沢からの道のりは比較的単調で車道沿いをひたすら歩く感じでした。
早起きしたせいかお腹が空き、茅ヶ崎駅前で昼食を取りました。
ちょうど12時くらいだったのですが、既に列が出来ているお店があり、見てみると中華でした。
中華好きなので並ぼうか迷いましたが、まだこの日の目的地小田原まで程遠かったので、隣のインド料理店に入りました。
これが予想外の当たりで、カレーが大変美味しく、ナンをおかわりしてしまいました。
食後再び歩き始めると旧東海道時代の遺跡に出会いました。
石垣の一部のようなものでしたが、見附という江戸時代の検問所のようなものであることが解説板に書いてありました。
東京に赤坂見附という駅がありますが、ここも検問所みたいなところだったんでしょうね。

にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村