皆さん、こんにちは。
ビザ専門行政書士の大東です。

昨日までは留学ビザにつき書きましたが、今日からは就労ビザについて書きます。
就労ビザは名前の通り、日本で働くことのできるビザです。
この就労ビザは、働く内容によってビザが分かれており、与えられたビザの範囲内でしか働くことが出来ません。
例えば、語学力を活かして日本企業で通訳の仕事をしたいと思った場合、在留資格「人文知識・国際業務」というビザを取る必要があります。
一方、同じく語学力を活かして日本の高校で英語教師になりたいという場合は、在留資格「教育」というビザを取らなければなりません。
初めて来日する際は日本の受入企業等でビザの申請をしますので、誤ったビザが与えられることはないですが、来日後転職をした場合要注意です!
誤ったビザで雇用を開始してしまうと、雇用した側も雇用された外国人の方も不法就労助長罪として処罰されるリスクがあります。
他のビザと比べて入国管理局の就労ビザについての対応は厳しいので、中途入社で外国人の方を雇用される場合は在留カードの確認が重要です。
この他就労ビザ全般についての注意点を明日書きます。

にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村